6月1日 ページ公開開始! 概要とレギュ、エントリー方法をアップ!
6月25日 レイアウト公開!
7月7日 タイムテーブル公開!
7月13日 大会進行要項公開!
8月13日 タイムテーブル修正!
8月21日 レギュレーション一部改訂!(2ー(5)項目)&タイムテーブルに前日分追加!
8月27日 さかた温泉様によるスペシャル企画発表!
お待たせしました! 三度の飯よりチューンフラットが大好きなフラットレーサーの祭典『グレート杯』が今年も開催決定です!
このページ公開をもってエントリー受付開始としますのでページ最下段のエントリー内容をご確認のうえ、エントリー願います。 (エントリーは上限30名とさせて頂きます。)
開催情報については順次このページにて情報を追加していきますのでチェックよろしくお願いします!
◆日程・会場
開催日 ・・・ 2025年8月31日(日) 9:00開場・9:30スタート
※8月30日(土) 16:00から設営作業開始
会場 ・・・ 青森県七戸町『柏葉館』メインホール
実施競技 ・・・ セミフラットタイムアタック
参加料 ・・・ 1,000円 (小中学生600円) ※大人の方はGUP等を景品提供してくれると嬉しいです。
◆タイムテーブル🆕
●8月30日(土)
16:00 ~ コース搬入設営
・16時に集合し、設営手伝って頂ける方のみ練習走行に参加して頂けますが、グレート杯にエントリーされない方については設営完了時間に関わらず最大18:30までとさせて頂きますのでご了承下さい。(本戦事前エントリー済みで県外から参加の方については別途対応致しますので、練習走行参加希望の方は30日現地への到着時間をメールにてご連絡下さい。)
●8月31日(日)
9:00 ~ 9:30 受付・景品提供
9:30 ~ 10:10 練習走行
・予選 (各ヒート40分)
10:10 ~ 10:50 第1ヒート
10:50 ~ 11:20 第2ヒート
11:20 ~ 12:00 第3ヒート
12:00 ~ 12:30 休憩およびコース点検
12:30 ~ 13:10 第4ヒート
~集計および決勝進出者表示 (30分)~
・決勝
13:40 ~ 14:40 第1ヒート
14:50 ~ 15:50 第2ヒート
16:30 ~ 表彰および入賞マシン撮影、参加者マシン集合写真撮影
17:00 ~ 撤収作業開始 (18:00撤収完了)
◆大会進行要領(案)
(1) 練習走行は1人2回までとし、スタート近くの『車検・エントリーカード提出コーナー・』にてエントリーカードを提出後、チェックを受けてから任意での出走とします。(練習走行の時間帯は追い充電エリアはクローズします。)
(2) 予選4ヒート(1LAP(3周)計測)、決勝2ヒート(2LAPS(6周)計測)のタイムアタック(TA)方式で行います。 決勝進出数についてはエントリー30人の場合20人。 30人未満の場合は15人とします。
(3) 走行順について
・予選
(ア) エントリーカードを提出した順でTAを行います。 前走者がいない先頭の選手についてはエントリーカードを提出してから3分経過後30秒以内に出走して下さい。 その後エントリーカードを提出して順番待ちしている選手は前走者がゴールしてから30秒以内に追い充電、出走準備を終えスタート位置から出走できるようにして下さい。 時間内に出走できない場合、そのヒートはコースアウト(以下C.Oと表記)扱いとします。 競技者のスタートはタイマーがセットされている事を確認し、時間内(30秒以内)であれば任意のタイミングで選手により行われるものとします。
(イ) 前の走者がC.Oした場合、自分のスタートタイミングは以下のようになります。 いずれも『前走者がC.Oしたタイミングを起点』とします。
前走者が1周目でC.Oの場合 C.Oした瞬間から30秒経過後 = 30秒以内の出走
前走者が2周目でC.Oの場合 C.Oした瞬間から20秒経過後 = 30秒以内の出走
前走者が3周目でC.Oの場合 C.Oした瞬間から10秒経過後 = 30秒以内の出走
なお選手の責任に至らないC.O発生の場合は再スタートを認めます。(コース上の障害によるC.Oや固定しているテープの剥がれ等の場合) その際、コースに問題がなく直ちに障害撤去された場合はレース続行とし、時間的作業が必要と判断された場合は赤旗中断とし出走待ちの競技者はエントリーカードを回収し、一度ピットに戻って仕切り直して頂きます。
(ウ) 車検は走行記録が認められた後とし、それ以降はタイムを更新した場合のみ車検を行います。
・順位の決定
複数人ベストタイムが同タイムの場合は、ベストタイムを出したヒートが早い選手を上位とし、これにより順位が決定できない場合はベストタイムの次に早いタイムで順位を決定します。
・決勝
予選通過者のベストタイムの下位の選手から5名ずつ呼び出しで予選時の要領と同じで前走者がゴールしてから30秒以内に走行できるように準備を進めて下さい。
前走者が1LAP1周目でC.Oの場合 C.Oした瞬間から60秒経過後 = 30秒以内の出走
前走者が1LAP2周目でC.Oの場合 C.Oした瞬間から50秒経過後 = 30秒以内の出走
前走者が1LAP3周目でC.Oの場合 C.Oした瞬間から40秒経過後 = 30秒以内の出走
前走者が2LAPS1周目でC.Oの場合 C.Oした瞬間から30秒経過後 = 30秒以内の出走
前走者が2LAPS2周目でC.Oの場合 C.Oした瞬間から20秒経過後 = 30秒以内の出走
前走者が2LAPS3周目でC.Oの場合 C.Oした瞬間から10秒経過後 = 30秒以内の出走
◆レギュレーション🆕
当レギュレーションはタミヤ『ミニ四駆公認競技会規則』をもとにグレート杯用に修正及び追加・補足を行ったものです。
1. 車両規定
原則としてタミヤミニ四駆公認競技会規則に準ずる。
2. 車両規定補足
(1) 旧型シャーシでのギヤ比は3.5:1の超速ギヤ(水色・黄色)の使用を認めます。
(2) タイヤ加工にFRPやGUPの紙などでのタイヤ、ホイール素材以外のものを使用する事を禁止します。
(3) 全車ギヤカバーはノーマルと同等かそれ以上にカバーを徹した状態で使用して下さい。
(4) 金属製のスタビ、ナット、ビス等がコースに接触する可能性がある時は保護処置を行って下さい。
(5) Aパーツ内のバッテリーホルダー以外のミニ四駆パーツでの電池固定を認めます。(タミヤテープやゴムリングなど)🆕
(6) グリス、オイル、接着剤、塗装色、シール等は銘柄を問いません。
(7) スラスト角、保持のためのポリカボディーの端材やタグ等の使用を認めます。
(8) ホイールを貫通させた際にはみ出るシャフトの長さをカットする事を認めます。(はみ出た部分にはゴム管をかぶせて下さい。)
(9) 走行中に如何なるパーツでも脱落した場合は失格とします。
(10) クリアランス維持のためのモーター分解時のパーツ (お宝ワッシャー、絶縁ワッシャー) の使用を認めます。
(11) シャーシとAパーツの組み合わせとモーターピニオンの変更を認めます。
例・・・FM-AシャーシにS1バッテリーホルダーの装着やARカーボンピニオンから紫ピニオンへの変更など。
(12) POMローラーをはじめとする樹脂パーツへの520ベアリング埋め込み装着は禁止します。 (ベアリングローラーへの520装着は可です)
3.使用できるモーターについて
トルクチューン2・アトミックチューン2・レブチューン2
トルクチューンPRO・アトミックチューンPRO・レブチューンPRO
4. バッテリーについて
(1) 使用可能電池 : アルカリ電池 (加熱等の禁止、常温での使用)
ニカド電池 (定格1.2V 1000mAまで)
ニッケル水素電池 (定格1.2V 容量は問いません)
※被膜が破れている等の電池は安全のため使用できません
5. 電力制限に伴う規制
(1) 基礎充電については『①会場コンセントから設営された充電エリア』の使用と『②会場コンセントを使用しないポータブル充電器』の2パターンを認めるものとします。 会場壁面コンセントから自分のピットまでの配線しての充電はご遠慮下さい。
(2) 『①会場コンセントから設営された充電エリア』は会場内数ヶ所テーブルを置いて設置しますので各自充電器類を接続してご利用下さい。(充電については会場の安全面と電源トラブルを避けるため『1A』充電を遵守して下さい。 基礎充電器・安定化充電器ともに各1台ずつの設置をさせて頂きます。)
(3) 『②ポータブル充電器』を使用する場合、各ピットにて使用可能でアンペア指定はありませんが、ポータブル充電器そのものを会場にて充電することは禁止させて頂きます。
(4) 充電器等には名前を付けるなどしてトラブルを予防して下さい。
(5) レース直前の追い充電については専用の追い充電エリアを設けますので順番が来ましたら充電器を持参して使用して下さい。 追い充電エリアは会場のコンセントから配線し、そこに関してはアンペア制限ありません。
◆レイアウト
256m予定です。
◆会場レイアウト(案)
◆スペシャル企画のお知らせ
会場となる柏葉館から徒歩5分の場所にて、4:30という早朝から町の憩いの湯として親しまれている『さかた温泉』様からグレート杯参加者の皆さんに素敵なお申し出を頂きました! グレート杯当日の朝4:30~9:00の時間内に、受付にて『ミニ四駆参加です。〇〇県から来ました!』と申し出てもらえれば入浴料が通常価格400円が100円引きの300円で入浴できるとの事です! 遠方から来られる皆さんや前乗り勢の皆さんは是非是非ご利用下さい!(もちろん青森県勢も対象ですよ!笑)
※券売機は使わず、直接受付に申し出て下さい。
また、さかた温泉様では旅行者の方が有料で利用できる便利な『RVパーク』も併設しています。 こちらご利用希望の方は下記リンクにて内容ご確認のうえ、前日までにさかた温泉様に電話予約をお願い致します。(インスタ @sakataonsen_1985 でも情報発信しています。)
この機会に是非是非昭和の湯を堪能しに足を運んで頂ければ幸いです。
※ 男湯入口にてナナラボ主催の音楽フェス『シチノヘオトマツリ』のフェスTシャツも販売しておりますので、こちらも是非チェックしてもらえるとありがたいです!
◆エントリー方法
エントリー総数は上限30名とさせて頂きます。 エントリー方法はメールに以下の情報をご記入の上、 event7-lab@yahoo.co.jp まで送信願います。
① エントリーネーム
② 氏名
③ 住所 (〇〇県〇〇市町村までで結構です)
④ 年齢
⑤ 電話番号
0コメント