シチノヘバーニング2025開催概要!

『ミニ四駆フェス シチノヘバーニング2025』

今年も10月5日(日)に開催決定!


7月10日 ページ開設!
7月18日 先行情報公開!

9月1日 フライヤー & 開催概要公開!

9月2日 エントリー受付開始!
9月7日 予選方式&チャリティー抽選会について告知!
9月10日 予選レイアウト公開!
9月15日 決勝レイアウトと決勝進行概要公開!
9月22日 レギュレーション、タイムテーブル、フード類について公開しました!

9月25日 会場レイアウト掲載、電源管理について(重要!)、コラボ企画!を公開しました!

9月28日 撮影について、決勝トーナメント、前日設営&前夜祭について追記しました!




■ 開催概要

・日時 ・・・ 2025年 10月5日(日) 9:00開場
・場所 ・・・ 青森県七戸町 柏葉館 多目的ホール
・エントリー料金(会場使用料折半分と機材資材費負担として) ・・・ 幼・小・中学生 300円 高校生・一般 1,000円 (加えておひとり様一点、もしくはそれ以上のGUP等の景品提供をお願い致します。 生ものやプラボディ等はお控え下さいますようお願い致します。)
・エントリー方法 ・・・ ページ下段に掲載しました。



■ 会場内撮影について

イベント会場内については写真・動画ともに撮影フリー・SNSへの掲載フリーと致しますが、各々に一定の配慮を求めるものとします。

① 人物についてはスナップ写真的なもので1~2m程度の範囲内で一緒に写る方の了承を得たもののみアップするようご配慮下さい。(その後ろで映り込む方についてはフリーという判断で行きます。) 

② 会場もしくはコースをメインに撮影しているものに関してはアップに問題なしという判断で行きます。 




■ レギュレーション

① 寸法・重量・加工範囲等は『ミニ四駆公認競技会規則』に準ずるものとします。

② モーターは『ライトダッシュモーター(同PRO)』、『ハイパーダッシュモーター3(同PRO)』、『パワーダッシュモーター』、『スプリントダッシュモーター』、『マッハダッシュモーターPRO』のいずれかのみ使用可能とする。




■ タイムテーブル

9:00 開場・受付開始

9:30 練習走行開始 (11:00まで)

9:45 レーサーズミーティング(開会式)

11:00 予選開始 (全4セッション・各10~12分を予定。 終了後マシン集合写真撮影)

12:00 コースクローズ・昼休憩

12:30 チャリティー抽選会・コース合体作業

13:15 練習走行開始 ()

14:30 決勝トーナメント開始 (C→B→Aクラスの順で実施)

17:30 表彰式・撤収開始

19:00 撤収完了

※あくまで予定ですので若干前後することがあります。ご了承下さい。



■ 会場レイアウト

会場内は予選コースA/Bを中心に、ピットは周りに組んで頂く形になりますので敷物やテーブル等ご用意下さい。 予選実施の際は並び列調整のためカラーコーンとバーを置きますので折り返して並んで下さい。




■ 電源管理について

会場内はコンセント少なめのため、『充電エリア』を設けますので、その長テーブル上に充電器を置いて充電して下さい。 機材トラブルを避けるため充電エリアからピットへの延長コードの使用はご遠慮下さい。 ピットでの充電をされる方はポータブル充電器等をご用意下さい。 また、ピットを構える際は充電エリアへのアクセスを妨げないようご配慮願います。




■ 会場使用上の注意

 ・会場はカーペット床です。 履物はスリッパやサンダルOKとなります。履物の種類問わず、カーペットにダメージを与えるものやソール素材からの色落ちが見られるものはお断り致しますのでご了承ください。(スリッパは会場にあります。) 

 ・ピットスペースは基本的に床となりますので各自で敷物やテーブル等持参して下さい。(運営の都合上テーブルが不足する場合もあります。 また、身体事情等あり床が難しい方は一定の対応を致しますが、人員の都合上サポートできかねる場合もありますのでご了承下さい。) 

 ・ホール内での飲食は可ですが、敷物等の上でお願いします。 

 ・パーツクリーナーは使用可ですが、ライターの使用やヒートカッター、リューターの使用によるブレーキやFRP、カーボンの加工は禁止とさせて頂きます。




■ 予選方式




■ 予選レイアウト

予選コースは2種あり、それぞれのコースで予選を行う時間帯を用意しています。(予選方式の欄を参照)

Aコースは高速レイアウト。 おてらみによんくらぶの『ぶちょう』さんがレイアウトを考案してくれました。 Bコースはテクニカルコース。AREA178の『マシマシ』さんがレイアウト原案を。決勝レイアウトに取り入れるにあたってナナラボ『もりひろ』がチューリップ畑を突っ込むなど一部内容を変更させて頂き仕上げました。 考案して下さったお二方ありがとうございました!




■ 決勝トーナメントについて

決勝レースは予選Aと予選Bを連結した大型レイアウトで実施します。 予選Aコース(高速)が『セクター1』。連結部分には大型セクションを投入し『セクター2』。 予選Bコース(テクニカル)が『セクター3』と呼称します。


練習走行については参加者が50人を超えた場合、最初の20分と最後の15分は赤組黄組混走タイム、中間40分を黄組・赤組それぞれの練習時間とします。 参加者50人以下の場合、走行時間はフルに全員走行可とします。 

決勝トーナメントは予選の結果で振り分け、予選コースA・Bの勝ち数0の方はトーナメントCクラス。 AかBどちらかで勝った方はBクラス。 A・B両方勝った方はAクラストーナメントでレースをし、Aクラス優勝者がグランドチャンピオンとなります。

また、決勝トーナメントでは基準タイムを設け、そのタイム以内にゴールできなかった場合は失格となります。 基準タイムは前日の練習走行でオフィシャルマシン(VZアドバンスパックを基本にセッティングしたライトダッシュマシン)で記録したタイムの110%を基準とし、当日貼り出します。

各トーナメントの実施内容については以下のようになります。

・Cクラス ・・・ トーナメント本戦は両者コースアウトの場合、サドンデス(距離レース)で勝者を決定します。 上位2名が下剋上システム対象者としてBクラスに殴り込みとなります。 敗者復活トーナメントは再レースなしで、両者コースアウトの場合は勝ち上がりなしとなります。 

・Bクラス ・・・ トーナメント本戦は両者コースアウトの場合、再レースを実施。再度両者コースアウトの場合はサドンデスにて勝者を決定します。 上位2名が下剋上システム対象者としてAクラスに殴り込みとなります。 敗者復活トーナメントはレーン入れ替えし再レースをサドンデスにて勝者を決定します。

・Aクラス ・・・ トーナメント本戦は両者コースアウトの場合、再レースを実施。再度両者コースアウトの場合はサドンデスにて勝者を決定します。 敗者復活トーナメントは両者コースアウトの場合レーンを入れ替えし再レース。再度両者コースアウトの場合はサドンデスにて勝者を決定します。

~共通項目~

アクシデントで逆走からのキャッチが間に合わず走行中のマシンと衝突があった場合、逆走したマシンを除いて同じレーンからのレースやり直しとなります。(対戦1走目だった場合1走目としてやり直し。再レースの場合再レースとしてやり直しとカウントします。 マシンのダメージがあり即再レースできない場合はその回戦最終レースにやりなおしレースをするものとします。)

レーン入れ替えについては2人レースの場合、1と2レーンを入れ替えるものとし、3人レースの場合は1レーンだった選手が2レーンに、2レーンだった選手は3レーンにスタートレーンをスライドさせます。(サドンデスも同じ方向にスライド)

車検については基本レース後車検ですが、トーナメント本戦も敗者復活トーナメントも 3位決定戦と優勝者決定戦は前車検とします。




■ チャリティー抽選会について

今年も名物企画「チャリティー抽選会」を開催します! みんなで持ち寄った景品をかけて、魂のこもった募金名物企画「チャリティー抽選会」を開催します! みんなで持ち寄った景品をかけて、魂のこもった募金をお願いします! 集まった募金は全て七戸町への図書寄贈に使わせて頂きます。
開催タイミングは決勝レイアウトに変更する時間を利用します。 適切でない複数並びを防止するため列の最後尾にはスタッフが看板を持って立ちますので、一巡目が終わった方は看板後ろに並ぶようお願い致します。




■ フード類について

昼食は各自で用意して頂きますが、当日はキッチンカー『FREE』さんがトルティーヤやキーマカレーを販売します!(めちゃ美味!) ただ、提供に時間がかかる事もありますので待ちたくない方は会場向かいのスーパー『野田食品』さんでお弁当類の販売もありますのでご利用下さい! せっかくの七戸イベントですのでコンビニ弁当はいったん置いといて、是非是非現地でのお昼調達をよろしくお願いします!




■ コラボ企画!

会場となる柏葉館から徒歩5分弱というご近所にある町民憩の湯『さかた温泉』。 昭和風情の銭湯を強く意識した趣きが多くの町民に愛されております。 そして何より朝4:30オープンという早朝風呂が魅力のこの温泉。 8月のグレート杯に引き続き、シチノヘバーニングでもコラボ企画をやって下さることになりました! 

当日朝4:30~9:00の時間内に、受付にて『ミニ四駆参加です。〇〇県から来ました!』と申し出てもらえれば入浴料が通常価格400円が100円引きの300円で入浴できるとの事です! 遠方から来られる皆さんや前乗り勢の皆さんは是非是非ご利用下さい!(もちろん青森県勢も対象ですよ!笑)

※券売機は使わず、直接受付に申し出て下さい。

また、さかた温泉様では旅行者の方が有料で利用できる便利な『RVパーク』も併設しています。 こちらご利用希望の方は下記リンクにて内容ご確認のうえ、前日までにさかた温泉様に電話予約をお願い致します。(インスタ @sakataonsen_1985 でも情報発信しています。)




■ 前日準備と前夜祭について

前日15:00~コース敷設作業をスタートします。 お手伝いに参加できる方、是非是非よろしくお願い致します。 また、16:00までに参加して頂いた方は前夜祭レースのエントリー費は無料とさせて頂きます。 決勝レイアウトから設営し、設営次第練習走行開始します。 18:00頃を目途に、予選レイアウトA・Bに分割します。


・前夜祭レース『ノマモ祭り』について

20:00~予選コースA(高速レイアウト)にて開催します。 エントリー費は200円。

レギュレーションは『ミニ四駆・ダンガン・ラジ四駆に同梱のノーマルモーターで、エンドベル開封などの改造行為のないもの。』を使用。 ローラー数はスキッド等含む『6つまで』とする。 その他寸法等をはじめとする基本事項は公式レギュに準ずるものとする。(慣らし行為は改造とはカウントしません。)

人数と時間次第で2ヒート実施します。

第1ヒート・・・ラジ四ノマモ上等!の『無差別級ノマモクラス』

第2ヒート・・・ラジ四ノマモなしの『キングオブノマモクラス』

時間次第なので第1ヒートのみの可能性もありますがご了承下さい。




■ エントリー方法

メールアドレス event7-lab@yahoo.co.jp 宛に件名『シチノヘバーニングエントリー』と記載し以下の項目を入力し送信して下さい。


1. ニックネーム

2. 氏名

3. 年齢

4. 住所 (市町村までで結構です)

5. 電話番号

主催からのエントリーをもってエントリー確定となりますので @yahoo.co.jp からのメール受信可能状態にしておいて下さい。

以後、追加情報を見逃すな!!!




『ナナラボ!』オフィシャルブログ from七戸

『シチノヘヲアソベ!』をモットーに、青森県七戸町で色々な遊びの機会を形にする活動をしています! 主にミニ四駆や音楽フェスなど!

0コメント

  • 1000 / 1000